SSブログ

【塩川 不動沢 大双里沢】7/21 [沢・谷]

new94-002.jpg
※今回は赤線がトラックです。小川山から南下中に電池切れにてGPS放置。^^





はい。こんちは。

私の所属するアマチュア自然農クラブみたいな所には、当然ながら私を含めて「かなり変わった人間」ばかりが所属している。
その中でも身近な女性で「狼オバサン」がいる。昨年から、株は止めた方が良い。直ぐに全部売った方が良い、と言い放ち続けている。理由は中国が台湾に攻め込むからだそうだ。その日をXデーと言い、きめ細やか?な事にその都度日時を指定してくれている。直近では、あぁー・・・7/4のアメリカ独立記念日だったかな?その一週間前位から、この日よ!この日までに売らないと大損よ!と・・・。
今までに何回かな?これ繰り返し繰り返し。「来る!来る!」と言っても全く来ないし、懲りずに「今度よ!今度こそ!」で、更に全く来ない。(爆)
言い切る・・・と言うのが私と違い超が付く変人と言うか、この狼オバサンは金が全く貯まらないそうだが、それはトランプ寄りの宗教的な講話?を聞いて入信?してからの事だそうだ。
この間米国株中心の私の資産は直近の値で過去最高となっている。勿論 日本株中心の人でも過去最高値辺りだろうと思われる。なにしろ株高なんだから・・・。^^

ほんと統一教会やオウムだけでなく、日蓮系とかでも超悪質な所もあり、宗教以外の団体でも「言い切り」「断定」の後、それが嘘であってもケロリとしているどころか、またまたそれを繰り返す、って人間として「最低」な奴と思いますけどねぇ。(笑)




------------------------------------------------------------------------



DSCN0718.JPG


今回は、って言うか今回も、って言いますか、ウォーターウォーキングですなぁ。
登攀性の高い滝登りなんかは「鯉」にでもお任せしましてねぇ。^^

あたしは「うお」では無いんでねぇ、四足のケダモノですわ。
卑怯で姑息な「弱点」を付け狙い、一般人のいない裏街道を一生進み続ける訳ですわ。


さて、今回は久々の奥秩父沢街道? いにしえの古道にもなっていたようで随所に歩き易い道型もありましたわ。
みずがき山自然公園駐車場に車を停めて出発。上記の不動滝までは登山道です。不動沢とカメサリ沢合流点辺りまで車は入れますが悪路なので止めました。普通車で腹を擦る程度ならば良いですが、腹やタイヤを岩角に強くぶつけたら、さてどうなりますやら・・・。^^;




DSCN0719.JPG
不動滝の右のガレルンゼを進み道型が二股になったところで左の不動滝方向へ進みます。





DSCN0720.JPG
暫く登るとご覧のワイヤー付きのチムニー状。
今回の大双里沢の核心はここ。そしてココだけですな。
急斜面なのでココでこけると物凄い落差を転がり落ちる事になります。
岩は濡れています。Ⅲ-位なのでワイヤー無しでも行けそうですが、折角のワイヤーなので?使います! 二手で抜けます。 ^^





DSCN0721.JPG
不動滝の落ち口。手前に一段2m位かな。奥が50m大滝です。






DSCN0722.JPG
暫し遡行すると直ぐに水枯れ。




DSCN0723.JPG

DSCN0725.JPG

水枯れと水復活は2、3回繰り返します。上記は唯一ならぬ2つだけの滝。どちらも2mちょい。登れないので巻きます。
最初の二股でまた水が枯れて、そこは左へ。





DSCN0726.JPG
左俣から景観が美しくなります。これを見て 剣 八峰 Ⅵ峰を思い出しました。(笑)
ミニチュアⅥ峰。勝手に右から「お前はAフェースで最後のお前はEフェースだ」とつぶやきました。





DSCN0727.JPG
陽が差し込んだ時の美しさときたら・・・。 ^^





DSCN0728.JPG
左俣が北上しその後東方向へ右曲した所で、また水が復活します。この辺りは絶好のおテンバ。
但し倒木はどれも湿気ているのでまず火が付く事は無いでしょう。奥秩父はコレが多い。火を焚きたいならば事前調査が必要です。ちなみに今回の調査行?で一箇所絶好の火付け盗賊改め?おテンバを発見。今後のキノコ調査の際にでも使うかもしれませんねぇ。あ、この大双里沢では無いですよ。
ちなみに水は標高2115m辺りまで出ていました。その後は完枯れ。






DSCN0729.JPG
上部に亡霊?が写ってますがお気になされずに・・・。^^;





DSCN0731.JPG

実はこの山頂は「ピクらず!」に小川山と八丁平の破線ライン上に詰め上げようとしていましたが、最後の二股でケダモノ道を登ってたら左よりに行ってしまい、結果ピクピクっとピクってしまいました。(爆) まぁ山梨百名山だから良いかな? ^^;

私の様な「脛に傷を持つ」ケダモノは決して著名な深田百名山をピクってその頂を「制する!」なんて偉そうな事をしては絶対にいけません!!!
些細な事でも駄目ですな。昔 小学校の頃他人様いじめに加わった事がある等でもね。人の陰口を叩く程度でも駄目ですな。それで即「脛に傷」です。^^
イジメに参加して、いじめられた子が自殺して死んだ、なんて過去を持っていたら、百名山どころか、山なんか全て禁止です! 一生 楽しむ事、幸せになる事、全て禁止!(爆)
しかし、そんな過去を持つ人間ほど、百名山の頂を偉そうに制しておいて、その頂で更に美味しそうにランチを食べているのでしょう。
百名山やる前に、四国でお遍路をして少しでもその汚らしい魂を浄化してからにしなさい!
と言いたいですなぁ。(笑)
百回以上富士山に登っているとか、結構数十人位いるのかな? そんなことやる前に百回お遍路しなさい!とも、言いたいですわ! ^^

「ピクる」事が可能な人間は極々一部の立派な人だけです。
故にそそくさと、頂きを後に致します。





DSCN0730.JPG
狭く全く展望も無い小川山山頂はシャクナゲが盛りです。ほんと4畳半ですよ。凄く狭い!^^;






DSCN0732.JPG
シオサブ 2347m 岩峰から。ガスガスで直ぐ近くの瑞牆山は見えません。
上記 五丈石はなんとか見えました。


さて、帰路は瑞牆山東尾根バリルートも考えていましたがガスが掛かっていて無理かな~と考えながら歩いていると、既に分岐を通り過ぎて気付いた時には八丁平でした。(笑)
仕方ないので富士見平から周遊して瑞牆山を囲んで時計回りに一周しました。




DSCN0733.JPG
更に下山中、一瞬の瑞牆山。 直ぐに雲に隠れます。
「脛に傷」を持っている人は絶対に「ピク」れないピーク。^^



ちなみにこの日出発地点で数人、富士見平で3人、以外 沢は勿論の事、破線道でも登山道でも誰にも会いませんでした! 平日とは言え、凄いなぁ、ある意味。^^





なかなか梅雨明しませんねぇ。くそ暑いのに!
今回の大双里沢は大変涼しく居心地が良かったです。居心地良すぎて休憩ばかりしていました。^^

北九州も梅雨明まだみたいだしね。
台風は逸れそうだから問題なさそうだけどね。

来週以降の天候が気になりますねぇ。

因みに田んぼは、中干し中。お魚とかが全部死んでしまうのが可愛そうなんだけどねぇ。
仕方ありませんな。




(○´ω`○)ノ**SeeYou**(○´ω`○)ノ





nice!(15)  コメント(6) 

nice! 15

コメント 6

tochimochi

今回は獲物は無しですか。
狩りシーズンのためのポイントと天場探しでしょうか。
師匠はピクリには崇高なポリシーをお持ちなのですな。
私などは傷だらけですが、有れば必ずピクッてしまいます。
by tochimochi (2023-07-22 20:40) 

のら人

tochimochi様
今回は獲物は無いですねぇ。^^;
テンバは良い所がありましたが、このエリアに狩りで来るとしたら、老後かな? 今回の小川山の様に全く展望の無い山をピクろうとする人はほとんどいませんね。我々の祖先と同様にピクる為に登るのでなく、餌を求めて入山もしくは入渓し結果的にピクってしまった、みたいなのが日本人の本来の目的であり姿なんだと思います。^^
by のら人 (2023-07-23 18:02) 

kuwachan

やっと梅雨明け宣言出ましたね。
7月の初めのモーレツな暑さの時に出しても
誰も文句を言わなかったんじゃないかなって思います。
うちの近辺は雨が避けているみたいでほとんど降ら
庭はカリカリ状態、育てている野菜には水を遣りますが、
みょうがの葉っぱは枯れてきてしまいましたし、
山椒も枯れてしまいそうです(>_<)
by kuwachan (2023-07-23 18:49) 

のら人

kuwachan様
出ましたねぇ。梅雨明け。^^
自分は畑が二つあるので水やりが大変です! ^^;
もう2週間は降って無いかな?
近くの市内では降ってる箇所はあるんですけどね。
まぁ1年に1回位この様な試練があるので、諦めて頑張ってます。
by のら人 (2023-07-24 19:37) 

nousagi

小川山は今、シャクナゲが盛りなんですね。
暑すぎる日が続いたり、雨が多すぎたり
農業をする方々も大変ですね。
by nousagi (2023-07-26 11:42) 

のら人

nousagi様
シャクナゲが良かったと言うか、シャクナゲしか花は見ませんでしたねぇ。^^;
今年の自分が住んでいる辺りの農家はかなり大変かと思います。
かれこれ2週間は降っていませんので。
by のら人 (2023-07-28 08:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。