SSブログ

【転付峠】8/26~27 [山]

new85.jpg




はい、こんちは。

今回はユルリ一泊行程としました。^^
実はまだ伝(転)付峠に行った事が無くてねぇ。
いつか行くだろう、いつか通るかな? みたいなまま過日してきたので、ここらで押さえておきました。




---------------------------------------------------------------------------



CIMG8953.JPG

おぉ!早い!
ブナハリタケですよ、奥さん!。^^
沢沿いとは言え、早いねぇ。


そう言えばお盆ウィークは雨雨雨でしたのでお出掛けせず。
先週は奥秩父東沢と奥多摩の菌融庁検査を少々していました。
まぁまぁ、チチタケが結構獲れました。昨年はチチタケが不作でした。これが不作だと大抵その後の秋キノコにも悪影響を及ぼすことが多いですが、やはり松茸が不作でした。^^;

さて今年の秋キノコの出来はどうですかな? 期待と不安は募るばかりです。

私は現代西洋医学と薬学には「不安」と言うか全く期待はしていませんし「信用」もしていませんが、大自然に対しては「不安」は一切無く、「期待」しかありませんがねぇ。(笑)
前向きに、前のめりで宜しいかと思いますよ、大自然からの恵みに関しては。^^



そして肝心の登山行程、トラックですが、出だし前半戦 昔?と違い内河内沢沿いの左岸道崩壊?により、現在は大きく逆の右岸を超えて隣の支沢から中間尾根に巻き上がるルートになっておりまして、この中間尾根の傾斜が凄いですわ。何もココに道を作らんでも良いのでは?と思える程の急斜面。右手のガラ沢ルンゼの急斜面と同等の斜度ですわ。それもここの尾根巻きだけで標高300m位は稼げるので、最初からまぁ凄い。^^;




CIMG8954.JPG

激動?の中間尾根巻きを終えると、癒しの渓谷歩道。沢をやっていない普通のハイカーはこの癒しの渓谷歩道を逆に嫌らしい、と感じるようです。渡渉点とか幾つかありますが、ほぼピンクテープや青ペンキ等でガンガン表示されてるので間違い様が無いと思いますが。地形図的にも分かり易いしね。

その途中で上記の怪しいトンネルを発見。水は流れておらず少し溜まっているだけ。

登り始めの田代川第二発電所、は山梨県。
田代川とは大井川支流の事、で静岡県。

んんん!?  

こんなモノを昭和3年から運用してるんだから、呆れますね。

で、怪しいトンネルは多分使用不可能になった導水管かもしくは予備管か、はたまた水以外の廃棄物等の為の管かな?

簡単に説明すると、静岡県の大井川から山梨県の早川迄トンネルを引っ張ってくるとその落差が500m程ある様です。その落差を利用し水力発電する、と言うもの。 ^^

大井川の水を大量に早川に流し込んでいる訳です。
違う系統の河川の片方の水位は下がり、もう片方はべらぼうに上がる訳ね。

水位が下がった大井川。今後、リニアなんかの工事が上手く行った暁には、更に水位が下がる可能性が「大」って事で、静岡県としては隣県や公共交通網整備の為に、何故我々だけが「大事な水」を毟り取られるのか!
と、怒っている訳で、現実リニア工事を差し止めしたりしてるけど、現在はその前段階で二軒小屋辺りで、チョロチョロ工事してるでしょ。

その前段階とは言えかなり大規模な林道やら設備設置等をしました。
しかしその後すぐに、昨年の台風か大雨で全部流されてしまって、元の木阿弥。(爆)

と、言う事で、現在リニアは完成どころか、トンネル貫通さえも、その前段階でさえ目処が立たない訳ね。^^

南アルプスの大部分のオーナーは特殊東海製紙だけど、そことJRといつもの悪玉ゼネコンと政治家の利権がメインかな?
一刻も早く止めさせるべきですな。
ただの、自然破壊行為に他ならない。
山の自然を楽しむ事を趣味と生き甲斐にしている身としては、切に思いますな。
多くのハイカーの皆さんもそうでしょう。


話を戻して、伝付峠は富士川から伊奈の大鹿村を繋ぐ道として(伝付峠→二軒小屋→大井川左俣→三伏沢→三伏峠経由)、明治19年に伊奈街道として整備され、しかし自然環境が厳しく街道自体は数年で廃道になった経緯があるけど、伝付峠は上記の無理やり自然破壊発電のお蔭様で、常に整備を続けているから、登山道自体は現在も良好だし、今後も発電し続ける限りは整備を続けると思いますよ。




CIMG8955.JPG
ポルチーニモドキ



CIMG8956.JPG
ハナイグチ


シラビソと樺類の自然林と唐松の植林が半々みたいな山ですな。
今回も上記以外にチチタケがそれなりに豊作で、翌日の復路で回収しました。^^




CIMG8957.JPG
そして峠へ。この峠の少し手前に水場があるのでね、そこで大量に水が手に入ります。
これも今回のココでの野営の決め手。



峠から少々北上すると展望台があります。
二箇所あり一つは東側展望。二つ目は西側展望です。



CIMG8958.JPG
西側の展望台に着きました。峠から5分も掛かりません。




CIMG8959.JPG

ここまで来るまで時折後ろを振り返ると富士山は見えていましたが、南アルプスは全く見えない訳で、その分絶景ですなぁ。
右から荒川、赤石、聖。しっかり千枚、小赤石、前か奥聖がセットで見えているのが、この白峰南嶺からの展望の凄味でしょう。


この展望台から後ろを振り返ると・・・・



CIMG8961.JPG

あらら。絶好の、おテンバ、ではありましぇんか!!!(笑)

この日は猛暑日。下界は気温35度とか。
しかしここは標高2000m以上。日向は少し暑いかな?程度。木陰は沢山あり、そこに入ればシャツ一枚で丁度良い気温。
夕暮れからは、勿論寒くなりダウンジャケットを着て過ごしました。




CIMG8960.JPG

写真の下方に大井川東俣が見えています。そこまで標高差700m位ありますが、川音は常にココまで聞こえています。

「早くこっちに降りてきて、東俣でも西俣でも良いから遡行してくれや!」

と、大井川がしつこく?訴えかけてきますが、必死にその誘惑を押さえ付けます。(爆)

しかし、目前の荒川岳等々の「山」からは、何もその訴えを感じません。

やはり、私は沢師なのでしょう。 ^^


そして満天の星空から、翌日も快晴!





CIMG8962.JPG


CIMG8963.JPG
東側展望台からは勿論、これ。



CIMG8964.JPG
北方は樹林帯で塩見とかは見えず、小河内まで見える程度だが、南方展望は茶臼迄見えます。



CIMG8965.JPG
最後に目前の一晩お世話になった荒川に別れを告げ帰路につきました。
因みに月明かりが凄くて、夜中もずっと荒川岳等々のその山容は見えていましたね。

今回行き会った人は、往路復路、各一人づつのみ。
平日とは言え、夏休み期間中であるし、二軒小屋までのリムジンバスもコロナで不通であるし、荒川三山に行くならば、最短は今回の伝付峠越えになるんですけどねぇ、全然人がいませんよ。(笑)


日本人のハイカーの殆どが、「ハイキング」や「〇名山」と言う「トレンド」に「踊らされて」山に行くんでしょう。
だから、少しでも便利→不便になった途端に足が遠のく。
以前ならば、本来ならば、5時間登ればピークハンティング出来たのに、10時間掛かるならば、行かない!ってね。



お祭り!お祭りぃ!と、お祭りで、まさに「踊らされる」
ほらほら!花火大会だよぉ!行かなきゃ見なきゃ損損! で、「踊らされる」
金メダル!ニッポン!ニッポン!ヤター!キター! と、テレビアナウンサーに、「踊らされる」


まだまだ勝っている!絶好調だ!真珠湾攻撃大成功! と書く〇売新聞に「踊らされ」て、結果 原爆を落とされ、壊滅する。


早く打たなきゃ!みんな打ってるよ! で、その本当の効果を知りもしないまま、「踊らされ」、
怪しげな筋肉注射を「打つ」 (爆)


どっからどう見てもその「共通性」に疑いの余地は無いのだが・・・。(笑)


勿論私は上記の類は全て否定派であり、大嫌いなのだがね。
自身の考え方をハッキリさせず、他人や時の権力等に「踊らされる」のが大嫌い。^^




まぁ、この日本国では、私の方こそが異常人間の扱いなのは明らかなんですがね。(爆)



でもね、私の異常行動は決して止まりませんよ。

死ぬまでね。 こうご期待?  ^^




(○´ω`○)ノ**SeeYou**(○´ω`○)ノ




nice!(11)  コメント(10) 

nice! 11

コメント 10

撮影係

もう少し北の笹山には行きました。
山頂近くに水場が無くてテントと共に担ぎ上げて大変でした。
伝(転)付峠は行きたいですね。その南側も!

by 撮影係 (2021-08-28 16:42) 

伊閣蝶

転付峠、今はこのような字になっているのですね。
幕営単独縦走に血道を上げていたころ、ここは何度か通りました。
ここから千枚岳への登りはかなり厳しいもので、今でもありありと記憶によみがえります。
当時の南アルプス南部は基本的に幕営が中心でしたので、それほど人にも会わず静かでしたが、その中でもこの転付峠越えは静寂ないいコースでした。
今の百名山ハンターには嫌われるのでしょうね。

ところでリニアですが、私には何らの必然性も感ぜられません。
仰る通り、単に大規模な自然破壊を招くだけと思います。
こういう工事関係者は口をそろえて、環境には問題ないなどと言いますが、例の圏央道で、水脈が枯れてしまった地点がかなり多くあり、そのことについて何らの弁明すらなされていません。
同じような愚を繰り返すつもりなのでしょうか。
by 伊閣蝶 (2021-08-28 17:49) 

tochimochi

リニア中止、大賛成です。延々とトンネルを掘って自然破壊を繰り返すだけです。その結果の水脈枯渇や土砂災害を招くだけでしょう。CO2放出にも一役買うでしょう。利権集団が儲かるだけで開通しても赤字路線となるだけです。
いいテン場ですね~!ここで寝転んで昼寝したいものです。でも行くまでが大変そうですね。私はやはり近場で我慢します。
by tochimochi (2021-08-28 20:11) 

kuwachan

富士山がまるで絵画のような素敵な姿ですね。
思わず見とれてしまいました。

リニアはもう必要がないような気がします。
コロナのおかげで出張しなくても十分事が運ぶことが
わかったワケですから、今後出張が増えることはないでしょう。
新幹線が満席になるのは、年末年始、GW、お盆位になるのでは。
by kuwachan (2021-08-28 20:59) 

のら人

撮影係様
そう言えば笹山ダイレクトも登っていましたね。
最近は水が無い長距離尾根よりも、結局沢に行きますから、笹山もいつかは行くとは思いますが。^^; 南と言えば、笊ですかね。良い山ですがココもいつ登る日が来るかな?
by のら人 (2021-08-29 10:51) 

のら人

伊閣蝶様
伝と転で、どういった違いなんでしょうかね。本来の由来とか単なる当て字とか。1200m登って700m降って、また1800mの標高差を登らされるのが特にトレンドを追うピークハンターには許せないんでしょうね。(爆)山は尾根や沢を登下降するから面白いのに。現代人の癖は良く分かりません。戦後も日本人は順調に!同じ愚を繰り返し続けています。否、更に政治家や官僚からの言論弾圧圧力が強まり国威発揚機運も強まっています。(笑)
by のら人 (2021-08-29 10:59) 

のら人

tochimochi様
そうですね。完成しても赤字大出血な筈。
電磁波が恐怖です。^^
更に一度大地震等の地殻変動でフォッサマグナが走る南アルプスの山の下に閉じ込められる可能性が大です。確実に死ぬでしょう。
先輩は北アルプスとか遠征もされてる様なので、南もどうぞ。
by のら人 (2021-08-29 12:04) 

のら人

kuwachan様
南アルプスはどこでも大抵、富士山の良い展望台になります。
しかし、そこに行くためには上高地や木曽駒ロープウェイで木曽駒みたいに、簡単に誰でも辿り着けるわけではありません。だから良いんですけどね。^^; リニアも新幹線もその通りですね。自分は新幹線さえ大嫌いです。速いから気持ち悪くなります。もう旅を急ぐ必要性も無くなりましたので余計に不必要ですね。^^
by のら人 (2021-08-29 12:10) 

nousagi

静かな山域ですね。
独り占めのワイルドなテン泊も
いつものことながら、いいですね。

by nousagi (2021-08-30 21:48) 

のら人

nousagi様
唯でさえ静かな山域なんですが、流行り病の追い打ちで静けさが増していますね。^^
by のら人 (2021-08-31 18:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。